鶴山公園でお花見
今日は、曇りで少し寒かったですが、友人に誘われて、鶴山公園(津山城跡)へお花見へ行ってきました。
備中櫓が桜の合間に見えます。
ベストショットかな?
青空じゃないのが残念。
鶴山公園の桜は日本の桜百選にも選ばれていて、岡山県では1番の名所。
でも、ここの桜はすっと5千本と言われていましたが、最近の調査で、約1千本ということがわかりました。
それで、最近の観光案内には数千本と出ていて、「あれ?5千本ではないの?」と思っていたら、2~3日前の新聞に約千本だと、公表されていました。
まあ、実際に減ったわけではないのですが。
老木が多く、みんな大木で、たくさん花をつけるので余計多く見えますけど。
津山城跡=お城山(地元ではそう呼ばれています。)の桜は、津山市民の誇りですから。
表記を正しくするのは、良いと思います。
美しい石垣との調和が何とも言えません。
上から見下ろすと桜の海のように見えるのもいい。
上からも下からも・・・・
今日は満開でしたが、時おり強い風が吹き、まさに花吹雪が舞っていました。
今度の日曜ぐらいまで、満開が持ちそうです。
でも、遊んでいるばかりではありません。
明日からイオン倉敷で「木の家のコンテスト」の展示があるため、早めに帰って模型の続きを作りました。
昨夜も2時過ぎまで作成・・・・
明日はセミナーを受けに大阪へ行き、あさっては倉敷の予定です。
先日から打ち合わせをしていたお客さまのプランが決定したので、実施設計に入らないといけないし。
今日は桜を愛でて、英気を養ったというわけです。(しょっちゅう、養ってる?)
仕事もしてますよ~。
« 早春の毛無山(岡山県) | トップページ | 配置入れのポイント »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 滋賀県 佐川美術館へ(2019.09.08)
- 大阪・レトロビルを巡る(2018.04.28)
- 鶴山公園でお花見2017(2017.04.16)
- 尾道~鞆の浦 建築見学の旅(2017.03.21)
- 高知の建築を巡る旅(2017.03.08)
コメント