最近のトラックバック

恵 建築デザイン事務所

« 女性建築士家づくり相談会 | トップページ | 床の間の使い方とお雛様 »

2010年2月22日 (月)

スペイン旅行とタイル

仕事の切れ間に スペインへ行ってきました。

8日間のツアーに一人参加でしたが、充実した旅でした。

コースは マドリッド~トレド~コルドバ~グラナダ~ミハス~コスタ・デル・ソル~ロンダ~セビーリヤ~バルセロナ という 周遊コース。

見どころ満載で、感動の連続でした。

スペインは世界遺産だらけ。

初めは、「ガウディの建築が見たい!」という理由で バルセロナだけでも良いと思っていましたが、同じ女性建築士仲間の経験者が 「絶対、アンダルシア地方へ行くべきよ」と アドバイスしてもらい、周遊してきました。

率直な感想は・・・・

ガウディは確かにすごいけど、あんな すべてが曲線の建物なんか 誰にも思いつかないだろうけど、「珍しいものを 見せていただきました。」 という 感想。

テーマパークか遊園地みたいなデザインだから。

これは、カサ・バトリョの 屋上。もちろんガウディ設計。

P2123240

でも、グラナダのアルハンブラ宮殿や、コルドバのメスキータなどは 素晴らしいのひとこと。この写真はメスキータ。

P2082354

日本人には真似のできない、石造りの大きなカテドラル(大聖堂)。

ことばでは 言い尽くせない、数々の素晴らしい建物たち・・・。

中世の建物が現在も使われている 町並みの素晴らしさ。

私はヨーロッパは、フランス、スイス、ドイツ、等にも行きましたが、それらとはまた違ったスペインの歴史の重みを感じました。(パリとは 似てるかな?)

ところで、バルセロナでは、アンティークショップへ行ってタイルを買ってきました。

スペインといえば、タイルの本場。

街角の外壁や、アルハンブラ宮殿の中にも見事なタイルがいっぱいです。

これは、アルハンブラ宮殿の腰壁のタイル。

P2092511

専門店もいくつかありますが、最近のはプリントが多いそうなので、手書きのタイルは、アンティークショップへ行かないとなかなか手に入りません。

私の買ったのは・・・

Img_3707

かわいいでしょう?

人物は全部絵が違うのです。

1枚 8ユーロほどでした。

幾何学模様のは 1枚30ユーロ!ちょっと高かった。

バルセロナのカテドラル裏の老夫婦がやってるアンティークショップ。

P2113146

スペイン語しか話せないおばさんと、お互いカタコトの英語と 身振り手振りで・・。

案外、通じるもんです。

20ユーロほど、値切っちゃいました。

電卓をお互いたたきながらね。

これ以外にももう少し買っています。

自分のことを「インテリアデザイナー」と 言っておきました。

そしたら わかったみたいで、うなずいていました。

いつか、どこかの建築で使えたらいいな~。

« 女性建築士家づくり相談会 | トップページ | 床の間の使い方とお雛様 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 女性建築士家づくり相談会 | トップページ | 床の間の使い方とお雛様 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ