女性建築士家づくり相談会
先日の日曜、岡山市の家具ショップ カイタックリビング ameni-Ca にて、「女性建築士家づくり相談会」が、KG情報さんの「ステップハウス マイホーム岡山」の主催で行われました。
素敵な家具に囲まれて、奥の方のテーブルでお客さまと話をしている写真です。
当日は設計事務所を主宰している 地元岡山で活躍している 5人の女性建築士で対応しました。
「女性建築士」「無料」という キーワードが良かったのか、次々と来られました。
まず、どの建築士がご希望かお尋ねして、特に指名がないようなら、こちらで適当に対応させていただきました。
中には、3人の建築士と次々に面談される方もありました。
皆さん、普段、女性建築士どころか、男性の設計事務所の方とも話す機会はなく、話すだけでもとても、高いと思われているようでした。
(実際は、話をするだけなら 普段でも無料です、私は。弁護士と同じように考えられているのでは ないでしょうか?)
最初に私と面談された方は、将来リフォームをご希望でした。
床暖房のこと、電気式と温水式の違い、リフォームの値段のこと、電化住宅のこと、築20年の家だが、どうしたらよいか?IHコンロのこと、太陽光発電のこと、部屋の暖かさのこと、断熱のこと、リフォームしてるときは、自分たちはどうしたらいいのか?荷物はどこへ持って行ったら良いのか?期間はどれぐらいかかるか?etc・・・・。
次々と、あふれるように質問が出ます。
それを、次々とその場でお答えしました。
その方は、初め少し緊張されていたのか、難しい顔をしていましたが、面談が終わるころにはホッとした顔になり
「家についての いろいろな疑問が 霧が晴れるように、解決しました。」と 喜んでおられました。
今すぐ、どうこう、というわけではなさそうですが、最後に 岡山県南にも仕事に来てもらえますか?と聞かれたので、もちろんです、とお答えしました。
今までも、総社市や赤磐市、岡山市にも住宅の設計をしたことがあります。
この方も 近くに住宅展示場もあるのですが、そこへ行くと、しつこい営業をされそうで、行きたくないと おっしゃっていました。
この日来られたお客さまの中には、何社かに施工会社をしぼって、見積を出してもらってる方もおられましたが、不安で、誰かに適切なアドバイスをしてほしいと考えて来られているようでした。
「工務店もハウスメーカーもいいことしか言わないので、どれを信じていいかわからないのでとても不安です。」とおっしゃっていました。
そりゃあ、そうでしょう。高い買い物ですから。
しかも、そういうのは奥様で、ご主人はあまり興味がなく、奥様任せにされてる方が多いようなんです。
今回もご夫婦で来られた方もおられましたが、奥様がおひとりで、来られた方も多かったです。
世の旦那様。もっと、家のことを、奥様といっしょに考えてあげて、と 言いたくなります。
旦那さまが熱心なかたは、また極端に研究し、凝る方もおられますけれど・・・・。
設計事務所はハウスメーカーや、ビルダーと比べてもけして高くありません。
本当に自分の建てたい家を設計して、予算も含めていっしょに考てくれるのですから。
これぐらい、心強いことはないと思います。
ましてやそれが女性建築士なら、生活者の目線で本当に住みやすい間取りや、心地よい内装などをきめ細かく設計してくれるでしょう。
そして、完成まできちんと監理をし、施工会社とは別の目で、設計図通りの家が完成するように 厳しくチェックをします。
だから、設計・監理料はけして高くないのです。
でも、それには、自分と相性の良い建築士を見つけましょう。
価値観が同じ、ウマが合う、話しやすいことも 大切です。
こんなことを聞いたら、不機嫌になるのではないか?と いうことも 女性建築士ならまず、ないと 思います。
何でも遠慮なく聞いてください。
このようなイベントも、また開かれると思いますので、物は試しで お話に来られませんか?
個人的な営業などは、こちらからは いたしません。
安心して、いらしてください。
そして、家を建てたい皆様が、いつか 満足できる住まいを手に入れられますように・・・
« 住宅瑕疵担保履行法の疑問 | トップページ | スペイン旅行とタイル »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 木の国美作 設計コンテスト2019 「50代からの人生を楽しむ家」(2019.01.18)
- 木の国美作 設計コンテスト2018 「子どもが育つ家」(2018.01.21)
- 「趣味を楽しむ家」設計コンテスト 結果発表と作品解説(2017.02.05)
- 第8回 木の国美作設計コンテスト(2017.01.16)
- 建築士会中四国ブロック岡山大会(2016.06.12)
コメント