土壁で外張り断熱の家 しあわせな住み心地
粉雪舞う中、今日はオープンハウスでした。
思ったほど、雪も降らず、道路は全然大丈夫。
一組のお客様を案内して現場へ行きましたが、お客様の5歳と3歳の女の子は雪に大はしゃぎ。
かわいい雪ダルマを作っていました。
帰りの車でもずっと「雪やこんこ」の歌を歌っていたし。
かわいかった~
それにしても・・・
この家は暖かいです。
外は粉雪が舞っているというのに、中はポカポカ。
薪ストーブ1台で。
玄関ホールから1歩中に入ると、すごく暖か。
リビング・ダイニング・キッチンを中心に、全ての部屋とつながっています。
トイレや洗面・脱衣室、寝室、ロフト、最近珍しくなった二間続きの和室へも。
天井が吹抜けでとても高いのに、暖か・・・・・。
施主さんは、まだ、ここに眠ってはないそうですが、朝、来てみても 13度より下がってないとか・・・。
我が家はここより、ずっと南ですが、今朝なんか6度でした。(寝室が)
今日は、湿気を取るためにずっと換気扇を回しっぱなしで、床下の空気も循環させているのに、こんなに暖かなのです。
いいなあ。
これは、高性能の断熱材(ネオマフォーム)を外張りしているお陰か?
しかも、室内側は土壁に本格的な漆喰塗(ボード下地の薄塗りでない本物)のお陰かしら?
とりあえず、とても 居心地が良い。
夏も、下のサッシを開け、トップの換気窓を開ければ、風が吹抜け、熱がこもらないと思います。
トップの換気窓から、夏の直射日光が入らないように、真夏の太陽高度を計算して庇(軒)をつけています。
だから、夏もきっとエアコンいらずでしょう。
まあ、元々、夏はそんなに暑い場所ではなく、冬の寒さ対策を主にこの家のプランは考えましたが。
それから、ロフトが子どもたちに大人気。
今日、やってきた子どもたち(7歳・5歳・5歳・4歳・3歳・3歳・2歳 全7名)は、み~んな、ロフトに上がりたがるのです。さすがに2歳児は親にだっこしてもらってハシゴを上がっていましたが。
よくある、天井が低いロフトとちがって ここは かなり高い。
そして、薪ストーブで温められた空気はシーリングファンによって、均一になります。
私もロフトに上がると、降りたくなくなってきます。
とても、落ち着くのです。
なぜかしら?
ロフトには、まだ手すりがついていないので、子どもたちが上がるとヒヤヒヤするんですが、この男の子(5歳)も、「ここから、紙ヒコーキを 飛ばしたい!」と言って、ず~っと紙ヒコーキを折っては飛ばしていました。
それにしても、居心地のいい住まいって、あるんですね。
ここが 正にそんな住まいでした。
杉や桧など地元の木をふんだんに使い、壁は土壁で漆喰塗。
断熱は次世代省エネ基準。だから、家中、どの部屋へ行っても暖かい。(というか、寒くない)
それが、こんなに 心地良いんですね。
納得。
この、素敵な住まいにたくさんの人が集まって、施主さんご一家が、にぎやかでしあわせな生活が送れることを心よりお祈りいたします。
そんなしあわせな住まいを作る仕事をし、施主さんに喜んでいただける私もまた、すごく しあわせだなと思いました。
本当にありがとうございました。
« 土壁で外張り断熱の家 ついに完成 | トップページ | IHクッキングヒーターの特徴と掃除 »
「土壁で外張り断熱の家」カテゴリの記事
- 土壁で外張り断熱の家 春~梅雨のデータ(2010.07.09)
- 土壁で外張り断熱の家 冬のデータ(2010.03.30)
- 土壁で外張り断熱の家 しあわせな住み心地(2009.12.19)
- 土壁で外張り断熱の家 ついに完成(2009.12.17)
- 土壁で外張り断熱の家 オープンハウスのご案内(2009.12.05)
有木様には、1年間に渡りお世話になりありがとうございました。
先日の寒波、積雪でも暖かく、快適に過ごせています。
このような住宅が少しでも増える事を願っています。ハウスメーカーの性能を対極の方法で実現出来たと思います。ありがとうございました。
投稿: 井上 義徳 | 2009年12月26日 (土) 08時12分
こちらこそ、ありがとうございました。私も、このような家を設計させていただいて、良かったです。地元の木をふんだんに使い、伝統工法で、土壁で、しかも外張り断熱。暖房は薪ストーブ。風通しもよく、熱気が高所換気窓から逃げるので冷房もほとんど不要。ハウスメーカーにはマネのできない、究極のエコ住宅だと思います。これからの住まいのスタンダードになれば良いですね。
投稿: めぐ | 2009年12月26日 (土) 10時49分