西粟倉村の温泉と蕎麦のお店
岡山県の北東の鳥取県との県境に接する西粟倉村は、とても良いところです。
先日、岡山県 西粟倉村でセミナーがあったので、初めて宿泊しました。
泊まったのは、あわくら温泉元湯。
http://www.sanyo.oni.co.jp/l/article/onsen/2008091817372780.html
とっても、いいお湯でした。
お湯はつるりとした感触。
外には温泉スタンドもあり、ポリタンクで汲んで帰った友人が、帰って飲んだらしいですが
とてもおいしかった、と言ってました。
そばの清流には蛍が飛び、カジカ蛙の鳴き声がずっと響いています。
お部屋も、たたみも新しくきれいです。
布団を敷くのはセルフですけれど、その分安い。
食事は朝食しか食べてないので、、、、質素だけど 普通かな?
翌朝、車で大茅スキー場の奥にある若杉原生林へ。
周囲は、公園のようになっていて、ヤマボウシの花(?)が たくさん。
とても、気持ちのよいところでした。
岡山県の三大河川である吉井川の源流の碑がありました。
その後、地元の人の案内で、完全予約制・土日だけ開店の蕎麦のお店「大愚」へ。
古材をふんだんに使用して造られた建物で、古民家の趣が素敵でした。
食事は、予約制ですが、とても美味しかったです。
これ以外に、鱧のしゃぶしゃぶ、山芋のお料理、牛のステーキ(一切れ)デザートのメロンとコーヒー。
もちろん、ここは蕎麦のお店ですので、素朴な10割蕎麦(たぶん)と、最後に出たお蕎麦が美味しかった~。お腹一杯だったのに、つるりと入ってしまいました。
これで、5,670円でした。
お酒は運転するので、飲んでいません。
古民家の吹き抜けに、外の清流からの風が入り、雰囲気も良いし、とても贅沢な時を過ごしました。
2階に泊まることができるそうで、むくり屋根の屋根裏部屋が素敵でした。
西粟倉は、自然がいっぱいで とても良いところです。
今回は時間がなくて無理でしたが、次は、若杉原生林を散策したいと思っています。
皆様も、都会の喧騒を離れて 山里を訪ねて見てはいかがですか?
« 木構造セミナーin西粟倉・森の学校 | トップページ | 長野の旅 その1(小布施~渋温泉) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 銀山温泉と蔵王 冬の旅②(2023.03.18)
- 銀山温泉と蔵王 冬の旅①(2023.03.18)
- 滋賀県 佐川美術館へ(2019.09.08)
- 大阪・レトロビルを巡る(2018.04.28)
- 鶴山公園でお花見2017(2017.04.16)
コメント