最近のトラックバック

恵 建築デザイン事務所

« 家相と年回り | トップページ | 土壁で外張り断熱の家  断熱サッシについて »

2009年6月25日 (木)

リフォーム工事前の現状調査

ただいま、リフォーム工事の設計中です。

リフォームでは、既存建物を細かく 調査しないと、設計できません。

それは、耐震診断もして、できるところは耐震補強もしたいし、

せっかくなので、断熱リフォームも提案したいものです。

リフォームの設計で必要な現状調査は、以下のようになります。

************************************************

1. 現況の測量。

   間取りを書き、柱の位置、窓の位置の確認。方位も取る。

   内部、外部の仕上げ材。大壁・真壁の区別。

   室内の天井高、床の高さ、床の段差、階高(1階の床~2階の床までの高さ)

   桁、棟の高さなど。

   ※梁の高さが低いと、ユニットバスなどの機種が限られてくる場合もあります。    

2. 屋根の状態、外壁の状態を見る。

   棟の位置や屋根の形を見て、内部の構造を考えます。

3. 天井裏にもぐり、懐中電灯などで 構造(梁の状態)を 確認。

   筋かいがある場合は、壁の上部(天井裏)に のぞいています。

   ※押入れの天井など、どこかに 天井が留めてなくて、はずれるところがあります。

   Img_4096a

この家の場合、この年代にしては珍しく 洋小屋組でした。

これだと、途中に柱がいらないので、広く部屋をとることができます。

断熱材はまったく入っていませんでした。

4. 床下にもぐり、床下の状態を確認。

   床下が湿気ていないか?どんな基礎か?蟻道(シロアリの道)はないかを確認。

   ※床下点検口か、床下収納庫があればそこから、見ます。

     畳の部屋は中央部がはずれるようにしてあることも多いです。

Dsc06763

この床下写真は別の家です。

束石の下部が濡れているように見えます。

湿気ているのかもしれません。

5. 隣家との関係は?

   隣の家の窓、キッチンやトイレの換気扇の位置を確認。

   外壁などをリフォームする場合は、足場が立てられるかどうかも見ておきます。

   隣地境界線からどれくらい離れているかも重要。

6.分電盤、下水管の位置、ボイラーの位置などの確認。

  下水管を接続してない場合、公道の取り入れ口の位置の確認。

  浄化槽を埋める場合は、その予定位置。

  ※今度の水周りからの距離。下水配管の勾配が取れるか?

7.いつごろの建築か、年代を聞く。

  ※昭和56年以前の木造は、耐震補強が必要なことが多い。

8.残材の搬出、材料の搬入はどこから?レッカーなどが使用できるか?

  ※リフォームの場合、家の中を通らないと搬入できないことも多いものです。

    トラックなどが横付けできず、小運搬が必要になる場合もあります。

    (小運搬・・・トラックなどが横付けできず、人力で運ぶこと)

   

****************************************************

以上のことをスケールで測りながら、方眼紙に書き込んでいきます。

要所要所では、デジカメで写真も撮っておきます。

これは、事務所で設計を考えるときに、確認するために必要です。

そんな作業を終えて、今、プランが決まり、実施設計に入っています。

それでも、工事が始まると、予想外のことも起こります。

下地のすべてを見たわけではありませんから。

私は、設計事務所ですが、施工会社出身なので、リフォーム工事は自分で施工することが多いです。CM方式(分離発注)ですね。

リフォームは新築よりずっと難しいです。

リフォームに慣れている、地元の工務店や大工さんに頼みましょう。

注*CM方式とは、分離発注・設計・施工管理を建築主の代行としておこなう建築主の代理人(コンストラクション・マネージャー)によって実施される方式です。

   

 

      

   

« 家相と年回り | トップページ | 土壁で外張り断熱の家  断熱サッシについて »

住まいのリフォーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リフォーム工事前の現状調査:

« 家相と年回り | トップページ | 土壁で外張り断熱の家  断熱サッシについて »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ