土壁で外張り断熱の家 土壁の表側塗
棟上して3週間経ちました。
土壁の表側(外壁外面)が塗られています。
明日から、大工さんが入り、サッシ枠を入れて、サッシ周りの土壁も作るそうです。
それが乾いたら、今度は裏返し塗り。(室内側を塗る)
土壁の家は通常とは違い、土壁が乾くのに時間がかかります。
夏でも、最低2ヶ月は現場を空けて、土壁を乾かさないといけません。
しかも、この家は外張り断熱。
外壁の室内側は呼吸しますが、室外側は、断熱材施工後は気密になるため、乾かせません。
外に断熱材を張る前に、気密のための発泡フォームも施工しなければならないし、サッシ周りには気密テープも施工します。
力強い丸太の中通しと、それを支える丸太の柱。
これが、リビング・ダイニングのほぼ中央になります。
天井の登り梁・ぶ厚い杉の野地板も、完成後も このまま見えます。
屋根には、薪ストーブの煙突もつけられていました。
この段階で、電気配線工事や、換気扇工事なども施工しないといけません。
(天井配線は、屋根仕舞い前に施工済)
さて、どんな仕上がりになるか、楽しみです。
ところで、野鳥のキセキレイのヒナは、もう完全に巣立っていなくなったそうです。
「全然、帰っても来ない」と施主さんが寂しそうに話されていました。
野鳥の巣立ちは、早いですね。
巣はもぬけのカラになっていました。
でも、無事巣立って良かった良かった。
« 讃岐うどんと丹下健三 | トップページ | 大山滝とイワカガミ・・・・癒しの蛍 »
「土壁で外張り断熱の家」カテゴリの記事
- 土壁で外張り断熱の家 春~梅雨のデータ(2010.07.09)
- 土壁で外張り断熱の家 冬のデータ(2010.03.30)
- 土壁で外張り断熱の家 しあわせな住み心地(2009.12.19)
- 土壁で外張り断熱の家 ついに完成(2009.12.17)
- 土壁で外張り断熱の家 オープンハウスのご案内(2009.12.05)
コメント