雪と樹氷の氷ノ山
日曜日。
山の仲間12名と氷ノ山へスノーシューで登山してきました。
前日に新雪が10センチほど積もり、天気は 晴れ。
とても、美しい樹氷と景色を堪能できました。
冬の氷ノ山に何度も登っているベテラン揃いでしたが、(私は無雪期は何度かありますが、冬は初めて)
こんなに穏やかで美しい氷ノ山は初めて、とかで みんな写真撮りまくり。
大はしゃぎの楽しい山行でした。
わかさ氷ノ山スキー場(鳥取県)からは、スキーのリフトを使い、一気に標高1200mまで上がりました。
リフト終点 9:30 ~ 11:47 山頂非難小屋 ですが、
あんまり景色が美しいので、止まって写真ばかり撮っていました。
山頂では、風もなく暖かいので、日向ぼっこしながらおいしい昼食。
重いのに、みんなのために持ってこられたHさんのビールを一口いただく。
うまい!
干し肉あり、家庭菜園のゴボウの入った煮物。
キンカンの甘露煮、その他 みんなで持ち寄ったご馳走を食べながら、雪の上での楽しい宴会。
後、私のお昼ご飯はおにぎりと、カップめん(どんべい)。
登るときから、キウイフルーツ(家に生ったもの)、手作りのオレンジピール入りパウンドケーキやらいただくし。
男女半々のパーティでしたが、みんな自慢の料理を持参して、交換。
私も次には何か持っていかなくては。
どうも、ご馳走さまでした。
下山はリフトを使わずに徒歩で降りました。
山頂小屋 12:17 ~ 14:20 スキー場
私の少ない雪山経験の中でも 最高でした。
また、来年も行きたいな。
下山してから、花粉症と筋肉痛に悩ませれていますが、
山の上は樹木もまだ凍っているので 花粉症は大丈夫でした。
楽しい仲間と素晴らしい氷ノ山の景色に感謝。
« 洗面・脱衣室のリフォーム その後 | トップページ | 市役所の階段 »
「登山」カテゴリの記事
- はるかな尾瀬へ(2023.10.09)
- 鳳凰三山の山旅(2023.08.19)
- くじゅうのミヤマキリシマを訪ねて 2日目(2023.06.22)
- くじゅうのミヤマキリシマを訪ねて 1日目(2023.06.21)
- 宮城の山旅② ~栗駒山(2022.11.01)
こんにちは。初めてブログを見させていただきました。私はブログを見たことはありません。今回が初めてです。こんなことが出来るなんて素晴らしいですね。羨ましいです。これからも楽しんで続けて下さい。今後は、時々覗かせていただきます。山も楽しんで下さい。
投稿: 鈴木浩三(みまさか山の会) | 2009年4月 9日 (木) 14時40分
ありがとうございます。
仕事も、山も楽しんでいきたいと思います。
ホームページに比べたら、ブログは簡単なんですよ。
また、山のことも載せていきますね。
投稿: めぐ | 2009年4月10日 (金) 10時41分