熟年セミナー
1月17日土曜日。
岡山県建築士会女性部会の第2回の熟年セミナーが
岡山市のきらめきプラザで ありました。
今回のテーマは「やってみよう!住まいの省エネ」
~自分でできる住まいの維持・管理~ だったんですが、
私は後半の 「住まいのメンテナンス」についての講師をしました。
一般の方でもできる、住まいのチェックの仕方、や対処法をお話しました。
特に住まいの寿命に大きくかかわる、雨漏り、水漏れ、シロアリ、地盤沈下
に関して重点的に説明しました。
みなさん、すごく熱心に聞いてくださり、反応も良かったです。
終わったとたんに、質問攻めでした。
しかし・・・
最初に「あなたの家は築何年ですか?」と、受講者の皆さんにおたずねしたのですが、
昭和30年代以前の家にお住まいの方がひとりもいなかったとは・・・。
多くの方は昭和45~55年の家にお住まいでした。
実は、我が家は 昭和14年建築の家で、まだ、しっかりしていますが
古いんだな~ということを 改めて自覚しました。
リフォームは何度かやって かなり手を加えてはいるんですが。
古民家というほどでもないし、耐震のことを考えると
そろそろ、建て替えを考えるころかもしれません。
同居の父は腕の良い棟梁ですが、もう高齢ですし。
今年の課題です。
ところで、熟年セミナーは、後2回あります。
皆様、良かったら参加してみませんか?
熟年ではない人も、OKですよ。
詳しくは下記をご覧ください。
岡山県建築士会女性部会 URL http://www.geocities.jp/fufu_web/
次回のテーマは 2月21日「身体かわれば住まいも変わる」
第4回3月14日「残すもの 捨てるもの」~身軽になって素敵な暮らし~
気軽にご参加ください。
« 雪山ハイキングと西江邸 | トップページ | 土壁と外張り断熱の家 »
コメント